碧呟聲 -受身-
忍者というと、手裏剣以外には機敏に動くイメージがあると思う。
実際にアクロバティックな事をしたのかどうかは分からないが、特筆する動きがあるとするならそれは多分「受身」。
一般的には「受身」は技を受けたときの対処の技術であるが、忍術も継承している当流では受身は「移動手段」であり「技」でもある。入門時からずっとこの概念なので、恐らくこれは普通の古流や武道とは一線を画するものではないかと思う。
…
「碧眼録」は碧洲齋が眼を以て録す意です。
徒然、日々想うままに綴っております。